2004年 2005年 2006年
昔は台湾の中心だったみたいで、それなりに遺跡とかがあります。あまり興味を引くのはありませんが。
名物は担仔麺です。酒を飲んだ後の軽く一杯にちょうどいいです。
●赤嵌楼
街中にあります。周りには日本人向けのスナックがいっぱい。担仔麺の店もあります。
もともとはオランダ人が作ったのを、鄭成功が使ったところみたいです。
入場料50元で、自分の顔写真入りのカード?まで作ってくれました。
●大南門
台南も城壁で囲まれていたのでしょうか。
行ってませんが、東門も残ってるみたいです。
→2006年に行きました。
●安平古堡
ここもオランダ人が作って、鄭成功が使ったところ。台南の中心からは結構離れてます。
城の周りが城下町というか、古い街になってるので、土産物屋とかがたくさんあり、ぶらぶら歩くのも楽しいです。
●億載金城
ここもまた中心地から離れた場所にあります。
お腹空いたまま行ったら、食べ物屋とかが近くになくて困りました。ちょっと高そうなレストランはありましたが。結局、ソーセージを売ってたので、それを食べました。あとは、イモとかしかありませんでした。
で、ここは、大砲のレプリカなどがあります。
●大東門
迎春門と呼ぶみたいです。
タクシーで「大東門」とか「迎春門」と言っても全然通じませんでした。わざわざこんなところに行く人なんかいないと思われます。「東門路」と言ったらやっと通じました。
●小東門
成功大学内にありますが、大学に入らなくても道から柵越しに見ることができます。
両側に城壁が残っています。
