内蒙古自治区 烏蘭浩特市 阿爾山市(県級市)
2013年7月
中国のスイスと呼ばれているところらしいです。勝手に自称しているだけかもしれません。とはいえ、実際に行ってみると、確かに綺麗な場所でした。
観光地としては、郊外に森林公園というのがあり、天池と呼ばれる池があり、大変綺麗なようです。ただ、入場料が180元もする上、タクシーでないと行けない場所なので自分は行っていません。
また、西側に新巴爾虎左旗(東旗)という町があり、その途中にノモンハン(諾門罕)があります。こちらも公共の交通機関がないため、行くとなるとタクシーをチャーターするしかありません。
バスターミナル近くの景色。スイスかどうかは知りませんが確かに綺麗。
阿爾山駅。ホーム側から。
吉林の白城から列車で行くことができます。
駅の表側。なぜか表側には「阿爾山」の文字は見当たりません。
列車で一緒になった地元の人によると、この駅は日本人が建てたということですが、本当かどうかは知りません。
駅の周辺も景色はいいです。
駅前の通り。
少し歩いてみました。緑がずっと続きます。
【観光】
○冷泉群
いくつかの冷泉があり、それぞれ効用が違うようです。目とか鼻とか。
すぐ近くは湿地保護区になっています。
温泉博物館というのがありました。朝早くに行ったので、まだ開いてませんでした。
旅行記「東北・ロシア旅行」(フルンボイル~満洲里 編)

阿爾山駅、2013年3月に全国重点文物保護単位、元は「温泉駅」と。
東洋の風格を持つとんがり屋根の2階建て建築で、1階の外壁は花崗岩を切って敷き詰めた石壁で、赤褐色の屋根をしている。
選ばれた材料の質感は対比が鮮明で、色彩処理もとても合理的
「中国で最も美しい駅」として紹介
「中国で最も美しい」かについては賛否両論あるようだ。
中国メディア・今日頭条が8日に掲載2017-03-09 12:12
阿爾山駅、2013年3月に全国重点文物保護単位、
元は「温泉駅」1937年に日本人によって建設された。
東洋の風格を持つとんがり屋根の2階建て建築で、
1階の外壁は花崗岩を切って敷き詰めた石壁で、赤褐色の屋根をしている。
選ばれた材料の質感は対比が鮮明で、色彩処理もとても合理的
「中国で最も美しい駅」として紹介
「中国で最も美しい」かについては賛否両論あるようだ。
中国メディア・今日頭条が8日に掲載2017-03-09 12:12
見た目、やっぱりヨーロッパ風という感じは、するね!日本人かロシア人の設計は頷けるよ。
阿爾山駅は日本の関東軍が建設した美しい駅で中国人にも人気。