■金州区
○経済技術開発区
2002年当時は大連駅からミニバスに乗って行きました。日本企業も多くあるようです。

○金州古城
現在の金州市区で、昔は城壁で囲まれた街だったようです。しかし、今では城門も城壁も何も残っていません。博物館に行けば昔の様子が分かるかなと思って行ったのですが、工事中のようで入れませんでした。


○金石灘
友人が車で連れていってくれました。 快軌3号線でも行けます。


■旅順口区
かつては外国人は自由に観光することはできませんでしたが、現在はほとんど問題なく街を歩くことができます。2013年の訪問時は列車に乗って行きましたが、現在は列車はない代わりに、地下鉄で行けるようです。



○旅順駅
日本統治時代からある駅舎が特徴的。



○旅順博物館
なかなか広く、展示物も多く充実しています。
同じ敷地内に関東軍司令部旧址博物館もありますが、この中の展示は反日一色です。


○二〇三高地
日露戦争の激戦の地です。入場料30元の他、タクシーで行くと車入場料として10元を取られました。
木が鬱蒼と茂っておりイメージと違いました。戦争時は木はすべて伐採されていたのでしょう。




○水師営会見所
日露戦争後、日本とロシアが会見したところです。入場料40元。建物は復元です。
日本語を話せるガイドがいろいろと説明してくれますが、これだけで40元は高いです。しかしそれでも財政難のようで、寄付を求めたり、懐中時計や虫が入った琥珀を売りつけようとしてきます。そもそもここに来る観光客は少なく、ほとんどが日本人のようです。
ちなみに琥珀は撫順の炭鉱で取れた物と言ってましたが、やっぱりニセモノくさいです。

■普蘭店区
もともと県級市でしたが2015年に区になりました。
駅前に立ち寄っただけで観光はしていません。

参考にさせていただきました。先週金曜土曜と大連から旅順に出掛けてきました。旅順駅に電車で行け多様でよかったですね。私も楽しみにしていたのですが2014年に廃線となり大連からバスで行きました。昨日は駅校内にも入れず駅を外から回って眺めてきました。また、旅順観光は殆ど無料か車の通化料として10元になっており、203高地も東鶏冠北山も旧刑務所も無料でした。旅順博物館は今月から改修工事で大谷コレクションの方は見れず、関東司令部も閉鎖されていました。また機会を見てきてみたいと思います。
列車が廃線になったとは残念です。でも今のところ駅は保存されているんですね。