湖南省 長沙市(地級市)
2003年2月、2012年4月
ここ長沙では、滋賀の王様「平和堂」(総合スーパー)がありました。バスから見ただけで入ってませんが、あのハトのマークは間違いありません。
列車についてですが、東方面に行く列車が少ないので、なかなか切符が手に入りません。南にある株州は乗り換え駅なので、そちらに行った方がいいと思います。路線バスで南バスターミナルに行って、そこから株州行きのバスがあります。
2012年、再訪しました。平和堂にも行きました。
地下鉄の工事をしています。ここは大昔から長沙の中心だったみたいです。
ちなみに平和堂は長沙市内にもう1店舗、株洲に1店舗あります。滋賀県と湖南省は湖つながりで姉妹都市になってるので、それで出店したようです。
【宿】
2003年、早朝に長沙に到着して宿を探しました。しかし安いところは、どこも外国人は駄目と言われました。外国人OKのところは、普通間でも100元した。招待所なんか嫌だし。そしたら、レストランがやってる宿はOKでした。というか身分証の提示がいりませんでした。ツイン120元。ちょっと高いですが、とても綺麗でした。
2012年はビジネスホテルチェーンの漢庭連鎖酒店に。一般会員価格シングル183元。このホテルは長沙内に6店舗もあるようです。他のビジネスホテルチェーンもいくつか見ましたので、もう宿に困ることもなさそうです。
【観光】
○湖南省博物館
漢代の女性のミイラがあるところ。内臓が綺麗に残ってるのがすごいです。発掘現場は街の東の方らしい。そこまで行って遺跡が見られるかは分かりません。
(2003年)
○岳麓山
朝早くから行きました。朝8時、東大門から一番のりで入りました。しかし、すでに散歩してる人がいっぱいいました。早朝来ればタダなのか、地元の人だからか。でも途中でちゃんとチケットをチェックされました。15元なので、ちゃんと買っておいたほうがいいです。
東大門からちょっと行くと、リフトがあります。でも8時半からでした。待つのも面倒なので歩いて山を登りましたが、やっぱり後悔しました。疲れます。
もうひとつ南大門があります。古麓山寺や愛晩亭などの見所は南大門側にあります。東大門側には特に何もなく、真ん中くらいに、ニセモノ九龍壁や、アインシュタインなど世界の偉人の像があるだけです。
南大門を出た所に岳麓書院があったが、疲れてたし、時間もなかったので入ってません。
古麓山寺。僧侶の学校と尼さんの学校も併設されてます。
建物が愛晩亭。
山を登ったところには、お墓がいくつかある。よく解らないが、湖南省出身の革命関係の人みたい。
(2003年)
○天心閣
長沙城の東南の角楼です。下の城壁には2つの月城を増築してあり、複雑な形状をしています。
入場料16元。自分は逃票しちゃいましたが。
角楼ですので門はありません。
月城の内部。小さな部屋がいくつか見えますが、ここに大砲を設置していたようです。
天心閣からの景色。
(2012年)
○長沙簡牘博物館
入場無料ですが、身分証の登録は必要です。
長沙の街を開発した際に出土した木簡について展示してあります。平和堂の地下からもいろいろ出土したようです。
(2012年)
