河北省 張家口市(地級市)
2007年12月
天気予報を見ると、北京より-8℃くらい温度が低かったです。実際、寒かったです。
街からでも万里の長城が見えました。
【宿】
北駅近くの張家口賓館に泊まりました。180元。朝食付。中餐だけですが、料理がいろいろと取り揃えてあり、なかなか良かったです。バス停も近く、便利。
【観光】
○大境門
万里の長城です。この門より西のほうへ歩いて長城を辿ることができます。東側は川(清水河)の向こうより、また遥かに長城が続いています。
時間があれば、水母宮まで歩いて行くことができます。
大境門。入場料10元。
長城を登るだけなら、他にいくらでもこっそり入るルートがありそうだけど。わざわざ探すよりここから入るほうが無難。
このへんの長城は、本来の姿は分りませんが、ボロボロになっただけか、石をただ積み上げただけの物でした。
それでも、遥か向こうまで続いてるのはすごいです。とても寒いけど。
○地下長城
入場料10元。
管理人の話によると、1970年代に作られた軍事用の通路らしい。途中に会議室や食料庫がありました。なんでも総距離何万キロもあるらしい。中には車も走れる広いところもあるらしい。公開されているのは、歩いて10分くらいの距離。
○水母宮
入場料10元だが入り口から入ってないので払ってません。
何があるかも良くわかってません。
池がありましたが、水が抜かれてました。
○旧城
写真は鼓楼。
城壁らしいものもあったが、本当にそれが城壁がどうかはわからず。
○宣化城
張家口市内からバスで30分ほどのところにある宣化区にあります。けど、この辺の行政区分が良くわからず、宣化県でもあるようです。
城壁はたいへん広大で高さも高い。城壁内は結構な街になっています。
東側の城壁。
西側の一部はきれいに修復されていました。そちらは、レンガで固められていました。
○五龍壁
宣化師範学校内にあります。
学校の門には警備員がいますが、五龍壁を見たいといえば、通してくれて場所も教えてくれます。

「張家口」への1件のフィードバック