河北省 秦皇島市(地級市)
2002年10月
嘉峪関で長城の西端を見たから、東端も見なくてはと思ってここに来ました。
市の中心は3つあり、リゾート地の北戴河区、古い街の山海関区、市政府とかある海港区。それぞれに鉄道駅がある。秦皇島駅は海港区にある。それぞれへは市内バスで行けます。リゾートするつもりはないので北戴河区には行ってません。観光地は山海関区にあります。
【宿】
秦皇島駅前で客引きされる。駅から少し離れた所までわざわざタクシーに乗っていく。ツイン150元。100元って言っていたのに。でも、夜8時くらいでまた引き返すのも面倒だったので、そこにしてしまう。うまく罠にハマった気もするが。
お金払って部屋に入ってから、シャワーの事を聞くのをすっかり忘れてたのに気付きました。ポットを持ってきた服務員に、「お湯は何時から何時まで出るの?」と聞くと、「今日は無い」と言われました。「なぜ?」と聞くと、「天気が悪かった」ということでした。 ここは太陽熱でお湯を温めているみたいです。後から知りましたが、結構こういうホテルは少なくないみたいです。
【観光】
○山海関
城壁がいいくらいにボロく残ってていい感じです。お金を払って上に登れる所がありますが、そこは綺麗に修復されているので、あまり面白くありません。時間と体力があれば、ぐるっと周りを歩いたらボロい長城とか見れて楽しいです。でも、疲れる。
なかなか高い城壁です。
北のほうの門だったと思います。内側。
もしかしたら長城部分だったかも。
ぼろぼろ。
城壁の中の街並みも、古くていいです。
高い建物を意識的に建ててないのかもしれません。
木が生えてる所も長城です。それが、山の上の方まで続いてます。
山にある長城も観光できるみたいです。
道路で長城が分断されています。
○老龍頭
長城の東端。
修復しすぎ。修復前の写真が展示してあったが、波に削られ、もっと短く削られてたみたい。
修復というか、再建した感じ。
一部分だけ修復せずに、本来の姿を残してる部分があります。
