広東省 珠海市(地級市)
2003年8月、2009年~
香港と接している大陸の街は深圳ですが、マカオと接しているのはここ珠海です。拱北口岸から歩いてマカオ半島へ行くことができるほか、横琴口岸からはバスで橋を渡り、マカオのコタイ地区へ行くことができます。
あと、九州港という港から香港や深圳へフェリーで渡ることができるのと、2018年には港珠澳大橋が開通し、バスで香港とマカオへ行けるようになりました
(2003年)
マカオから珠海に入ると、まずこんな景色が見られます。
(2003年)
拱北口岸。向こうに見えるビルはマカオです。
(2003年)
ボーダー前の地下には大きな地下街が広がっています。これはその入り口。結構広く、バスターミナルがある蓮花路の近くまで続いています。
(2012年)
横琴口岸。珠海の市中心からは遠いです。
中国は労働節で連休だったため、すごい行列。
(2012年)
蓮花路にある屋外バー。入った店は青島ビール大瓶45元、その他カールスバーグなどは大瓶50元。
(2018年に見た際はありませんでした。)
(2018年)
港珠澳大橋珠海公路口岸。港珠澳大橋の建設に合わせて造られた人口島にあります。橋で珠海市内とつながっており、公共バスがあるほか、長距離バスターミナルもあり中山市などへも行けます。
【観光】
○前山寨城
寨城なので村を囲う程度の城壁だったと思われますが、それなりにしっかりとした城壁がありました。
(2009年)
前山路から逸仙路に入ったところにある前山中学校の門に100mほど残っています。警備員に頼んで少し中も見せてもらいました。
(2009年)
ネットの情報では南側にも10mほど城壁が残っているらしく、前山中学校の南側にある前山小学校の中にあるこれが恐らくそれではないかと思うのですが、近づくことはできませんでした。
○海泉湾
郊外にある温泉。他にもいくつかあるみたいです。水着着用必要。現地で水着を売っていますが、高いのであらかじめ買っておけば良かったと思いました。泥風呂、魚がいる温泉などいろいろあり、なかなか楽しいところでした。もちろんですが、一人で行くようなところではありません。
○石博園
(2012年)
横琴口岸へ向かう途中、乗ったバスの終点がここだったため来てしまっただけで入っていません。入場料60元。
