広東省 中山市(地級市)
2009年12月
珠海に行ったついでに行きました。仕事で郊外に行ったことはあるのですが、市内に行ったことはないし。何か興味のある観光地はないかなとインターネットで探すと、城壁があることがわかりました。
もともとは香山県だったのですが、孫中山(孫文)の出生地ということで、中山県に改名されました。その後に市に昇格。
歩行者天国になっている孫文西路。両脇の建物の下も歩けるので、雨が降ってもOK。中国銀行の看板を発見。現在はお店になっています。
【観光】
○中山市博物館
入場料無料ですが、わざわざ行く必要なし。中山市自体も普通の人は、わざわざ行くところではないですが。
○香山城城壁
雨が降ってる中、インターネットの情報を頼りに探し回りました。やっと見つかったのが、ここ。ショボっ。
しかし少し歩いたら、大きく残ってるところがありました。ここはなかなか良い。東側の城壁になります。土地に高低差があり、別に取り壊す必要がなく、残った城壁かと思います。
雨で濡れたカメラを拭いて片付けて、さあ帰ろうとしたら、西側にも城壁を発見。
こちらも上の写真の続き。いちおう宋代の城壁らしいです。
