広東省 肇慶市(地級市)
2005年11月、2009年5月、2012年4月、2015年10月、2016年4月
桂林のような岩山がある七星岩風景区が有名です。あと、宋代の城壁や鼎湖山も有名です。
お土産を買うなら、硯が有名です。土産物屋でたくさん売っています。グルメなら裏蒸粽というのが有名です。
(2012年)
肇慶駅。在来線の駅ですが街から少し離れています。香港行きの列車もあるため、駅の隣に口岸があります。
(2016年)
鼎湖山駅。2016年にできた広州と肇慶を結ぶ広佛肇城際鉄路の駅。
(2016年)
右側が広州南駅から広西方面を結ぶ高鉄の駅である肇慶東駅。奥側が広佛肇城際鉄路の駅である鼎湖東駅。
【観光】
○宋代城壁
(2005年)
端州城の城壁です。一部を除いて城壁の上を歩くことができます。
(2005年)
城壁の北西の角の上にある披雲楼。
再建されたものみたいですが、この下の城壁だけ高くなっており、下から見上げると迫力があります。
○麗譙楼
(2005年)
古城の中心あたりにあります。入場料が必要です。内部に展示品があります。
○文廟
(2009年)
高要学宮とも呼ばれています。高要市博物館でもあるようです。しかし、建物の中には入れませんでした。
○閲江楼
(2009年)
入場料が必要。革命関係の展示がたくさんあります。
○七星岩風景区
桂林のような7つの岩山と5つの湖で構成されています。これだけの景色が郊外ではなく、肇慶の街のすぐ隣にあります。
入り口付近から小船に乗ることができます。歩くこともできますが、敷地が広いので大変です。
(2005年)
湖と岩山の景色が素晴らしいです。
(2015年)
岩山を登るのは大変ですが、登ればこんな景色を見ることができます。
(2015年)
鍾乳洞内では船に乗って奥へ進みます。別料金で20元。
○鼎湖山
広東省四大名山のひとつです。自力で登ることも可能ですが、電動カートもあるので、乗ったほうが楽です。山への交通は、市内からバスがあるほか、広佛肇城際鉄路の鼎湖山駅か鼎湖東駅からもバスがあります。
(2016年)
大きな鼎(かなえ)があります。
(2016年)
鼎湖。他にこれといった見所はないかと思います。
