広東省 深圳市(地級市)
2008年12月、2009年3月より度々
香港に隣接し経済特区として開発されたため、すごい街になっています。
新しい街なので旧跡などの観光地はほとんどありませんが、前述の通りすごい街なので、中国の発展を見るには適した街です。特に電子関連の企業が多いので、電気街である華強北は欠かせません。

香港へ行くには以下のルートがあります。
●羅湖口岸(陸路)
●皇崗口岸(陸路)
●福田口岸(陸路)
●文錦渡口岸(陸路)
●沙頭角口岸(陸路)
●深圳湾口岸(陸路)
●蛇口口岸(海路)
●福永口岸(海路)
他に福田駅や深圳北駅から高速鉄道に乗って香港西九龍駅へ行く方法もあります。この場合、中国の出国手続きは西九龍駅で行われます。
羅湖口岸
すぐ隣に深圳駅と深圳地下鉄の羅湖駅があります。
口岸の香港側に香港の羅湖駅があります。口岸を通ると香港では必ず鉄道に乗らなくてはいけません。

皇崗口岸
香港側では必ずバスに乗らなければいけません。

福田口岸
皇崗口岸のすぐ近くで、パスポートに捺されるスタンプも「皇崗」となっています。香港側は落馬洲駅。

文錦渡口岸
香港側では必ずバスに乗らなければいけませんが、香港の上水へのバスは多数あります。羅湖と比べてだいぶん空いています。
沙頭角口岸
中国と香港の境界線上に沙頭角という地区があり、この中の中英街と呼ばれる道で中国と香港が分断されているそうです。残念ながら、ここには住民と通行証を持った中国人観光客しか入ることができません。
ただ、この沙頭角口岸は外国人でも通過することができますが、香港側では必ずバスに乗る必要があります。

蛇口口岸
船で香港市内・香港空港・珠海・マカオへ行けます。
2016年に移転しましたが、旧ターミナルから新ターミナルへ無料バスが出ています。
交通の要となる鉄道駅は以下の通りです。
●深圳駅(在来線、広深鉄路)
●深圳西駅(在来線)
●深圳東駅(在来線)
●深圳北駅(広深港高速鉄路、厦深鉄路)
●福田駅(広深港高速鉄路)
●光明城駅(広深港高速鉄路)
●平湖駅(広深鉄路)
●深圳坪山駅(厦深鉄路)
深圳駅
羅湖口岸のすぐ隣。
深圳西駅
別名は南頭駅。南山区にあります。
非空調の鈍行列車ばかりが発着します。

深圳東駅
すぐそばに地下鉄の布吉駅があります。
福田駅
高速鉄道の地下駅です。香港とも繋がっています。
平湖駅
駅前は細い道一本で、中国らしくない駅です。
深圳坪山駅
駅前には特に何もないですが、バスに乗れば坪山の中心地へすぐに行けます。
【観光】
市街区(福田区・羅湖区、南山区、塩田区)
深圳 観光(市街区)
郊外(宝安区・龍華区・龍崗区・坪山区)
深圳 観光(郊外)
