広東省 梅州市(地級市)
2009年4月、2010年1月
(2009年)
なんでもここは客家が多く住む街だそうです。主要言語も客家語だそうです。まあ自分には客家語も広東語も区別がつきませんけど。
梅江という川が大きくカーブしている内側に梅州の街があります。ただ古い町並みは外側の川の北側にあります。
中国人民銀行と書いてますが。
いったいいつの時代の建物だろう?
客家の代表的な家の形で囲龍屋というらしいです。前に池があります。
これは、まだ新しそうです。
これもたぶん同じ感じ。
これも。池が汚い。
古い町並み。
歴史文化街区。上の写真の近くですが、ここは新しく造ったぽいです。
(2010年)
潮州から興寧に行こうとしたが、1日1本しかバスはなく、列車もいい時間がないので、しかたなく梅州経由で行くことにしました。その日のうちに興寧に行こうと思っていたのですが、梅州から興寧への行き方がわからず、結局一泊してしまいました。
街の西の方にある錠子橋バスターミナルから興寧行きのバスが出ているほか、その前あたりで待ってると興寧行きのバスが通ります。
【宿】
(2009年)
梅州バスターミナル近くの宿。名前忘れました。招待所みたいなところですが、LANがありインターネットができました。梅州バスターミナル近くにはビジネスホテル級のホテルが全くありません。江南バスターミナルが街中にあるので、そちらのほうで探したほうがいいかもしれません。
(2010年)
江南バスターミナルにまあまあ近い怡楽酒店。128元で悪くないです。向かいは金葉国際大酒店。
