広東省 恵州市(地級市)
2005年11月、2010年1月・2月
2005年、広州から近かったので行ってみました。前知識として西湖があると知っていましたが、やはりそれしかありませんでした。
2010年には城壁を探しに行ってみました。
【宿】
2005年、バスターミナル近くにある三金賓館というホテルに泊まりました。よく覚えてませんが150元くらいしたでしょうか。値段のわりにはあまりよくありませんでした。鍵ももらえず、服務員にたのんで開けてもらうところ。招待所を改造したようなところです。
チェックインした後、近くを散歩してみると、他に良さそうなホテルがたくさんありました。
【観光】
○西湖
杭州の西湖と比べれば、ちっぽけな湖です。それでも塔とか堤があるので、その辺をぶらぶらしました。
(2005年)
泗洲塔より見た九曲橋。
泗洲塔は階段がせまく、登るのが大変でした。入場料がそこそこしたと記憶してます。
(2005年)
上記の泗洲塔が見えます。
(2005年)
陳公堤。
この辺は杭州に似ているかも。
この先に恵州学院という学校があります。
○恵州博物館
恵州学院の中にありました。入場無料です。
(2005年)
外に突然こんな遺跡が並べられてたので、びっくりしました。大砲なんかも置いてました。
奥の建物が博物館になっております。
恵州学院には勝手に入れますので、学園生活が見られてそれなりに楽しいです。
○恵州府城城壁
(2010年)
2006年以降に再建された朝京門。北門にあたり、西湖の北へ行けば、すぐに見つけられます。
(2010年)
朝京門から中山公園に向かって歩くと本物の城壁が残っているのを見ることができます。
(2010年)
城壁の上。
○帰善城跡
恵州府城のすぐ近く、東江と西枝江に挟まれた場所にも、城壁があったようです。
(2010年)
写真の部分は最近になって造った単なる壁かもしれません。
(2010年)
インターネットの情報によると、ここは北門跡らしいのですが。かなり微妙。
(2010年)
しかも前の道(城壁があったと思われる場所)から、かなり奥にあります。
○淡水城城壁
(2010年)
恵陽区の中心地、淡水にも城壁があったようです。
ただ、自分が見たものは、薄い壁で、これが本当に城壁かどうかは微妙。
(2010年)
少し離れたところにも、同様のものがありました。やっぱり微妙。
