最近ふと気になって外務省の北朝鮮の安全情報を見たのですが、今年の7月に「渡航を自粛してください」は解除されていたのですね。
とはいえ、依然として全域が「渡航の是非を検討してください。」となっています。
現状ではツアーでしか行けないそうですが、行ってみたい気持ちはあります。
ちなみに中国は新疆とチベットに「十分注意してください。」が出ているだけで、他の地域では何も警告はなし。新疆はもっと警告レベルが高いかなと思っていたのですが、そんなもんでしょうか。
話は変わりますが、先日、神戸へ行ったついでに、南京町へ行ってきました。
6年前にも一度行ったことがありますが、今回はその時よりも大勢の観光客が集まっていました。ちょうどお昼時に行ったからだと思います。
自分も適当な店で日替わり定食(酢豚)を食べました。
スープ、サラダ、春巻、ザーサイが付いているのはいいですが、メインディッシュの量も少ししかなかったので、ちょっと残念な感じでした。定食より、ラーメンや肉まんなどの単品を色々と食べ歩けば良かったです。
ご飯を食べ終わると、南京町ではもうすることはありません。帰ろうとしたのですが、近くに神戸華僑歴史博物館というのがあるらしいので、行ってみることにしました。南京町の長安門(東門)を出て北に進み、信号を超えて更に進んだところのKCCビルの2階にあります。
入場料300円。今のレートで考えたら15人民元。そう考えたら安いもんです。
南京町からそう遠くない場所にありますが、せっかくだったら南京町の中につくれば良かったのにと思いました。

ご無沙汰しております。
近畿の生活は如何ですか? お仕事は順調でしょうか?
日本に3つ中華街があるんですよね!
横浜元町、神戸南京町、長崎新地..
よく考えたら全部行っていました。どんだけ中国が好きなのか、と。
そういや池袋も中華街みたいなもんですね..
お久しぶりです。
こっちの生活は正直つまらないです。悩んでます。
自分は長崎のは行ったことありませんね。長崎県自体行ったことないんですが。
なかなか行く機会はなさそうです。
池袋はお店が点在しているので、それほど中華街っていう雰囲気ではないですね。
踏ん張りどころかも知れませんね。
京都とかどうですか?
紅葉もいい感じなんじゃないでしょうか。
京都へは度々行っています。昔、京都の学校にも通ってましたし。(そのころは紅葉で有名な南禅寺の境内を通って通学していました。)
でも、京都の郊外へ行ってみたいと思ってます。
ただ、何かのついででないと、なかなか行こうという気になりませんねえ。