パスポートの増補をしました。しばらくは海外へ行く予定もないのですが、何もスタンプが捺されていないページは残り4ページだけで、有効期限はあと6年くらいあり、いずれは増補が必要になりそうですので。
40ページ追加されました。
左側が古い最終ページ。右側が増えたページの1枚目。
ちなみに最終ページのスタンプはどれもベトナムのスタンプ(上はモンカイ、下はラオカイ)。古いパスポートでもベトナムに一度出入国をしていますが、そちらも後ろのページからスタンプを捺されています。もしかしたら「ベトナムあるある」かも。
ついでに大阪城。近くだったので。
さて、パスポートを見返してみると、やっぱりほとんどが中国の入出国スタンプです。しかし、スタンプには入出国場所も記載されており、自分は今まで色々なところから入出国したので、様々なスタンプが集まりました。
そこでこの度、そのスタンプコレクションを披露します。(暇ですね。)
コレクションには古いパスポートに捺されたスタンプも含んでいます。
空路での入出国
上海紅橋空港です。初中国でした。この頃はまだ浦東空港はなかったのかな。
大連空港。2006年頃までは「周水子」しか表記されていませんでした。
張貴庄?すっかり忘れていましたが、調べてみると天津空港でした。
福州空港。深セン航空の福州経由、深セン行きの飛行機に乗りました。
擦れてしまって場所を読み取ることができません。日付からすると杭州空港。この時は出国も杭州空港からでしたが、出国スタンプも同様に擦れて読み取ることができません。残念。
陸路での入出国
ベトナム国境です。
あと、昨年行ったけど通過できなかった天保口岸ですが、今年9月から通過できるようになったらしいです。
モンゴル国境。
ロシア国境。3つ目は満州里ですが、残念ながら擦れて読めません。
香港から入出国
どれも深センから。黄崗口岸と福田口岸のどちらを通っても「黄崗」のスタンプを捺されます。
マカオから入出国
深センの蛇口港。香港・マカオへ行ける他、香港空港への直行もあります。
アモイにある港です。台湾の金門島へ行けます。
日本や韓国からの国際航路もありますが、未だに乗ったことがありません。
並べてみると、意外に多かったです。でも、まだまだ通過したことがないところもあります。
こういうのを書くと、もっとコレクションをしたくなっちゃいます。お金を使うだけで、なんのお金にもならないのに。
