いよいよ明日からまた出発します。旅行なんかしていていいのかという葛藤は常にありますが。
明日夕方に広州東駅に着けばいいのでゆっくり出発すればいいのですが、いちおう今日中に荷物の準備をするようにします。デジカメの充電とかもしないと。
以前は持ち物リストを作ってそれを見ながら準備をしていたのですが、最近はそれをしなくなってます。慣れたのもあるけど、中国だと大体の物は手に入るし。とはいえ、カメラやPC関係の物を忘れると、かなりガックリしてしまいますが。
中国以外に行く場合、気を付けなければいけないのがコンセントの形状です。先日、日本に帰ったときに世界のコンセントに対応した延長コードを購入しました。
これは前回の旅行でかなり重宝しました。コンセントが3口あるので、カメラの充電しながらPCも使えます。
あとはお金関係ですが、海外対応のキャッシュカードがあれば、何とかなりそうな気がします。中国周辺だった人民元から換金もできるし。でも、やっぱり米ドルがあったほうがいいなと思い部屋の中を探したら、13ドルだけ見つかりました。香港行った時に換金すれば良かった。
あと、役立った物をあげてみます。
●USBメモリーカード
印刷しなければいけない書類などがある場合、街の印刷屋さんにデータを渡す時に便利です。でも、なくても印刷屋さんのPCを使わせてもらって、そこからダウンロードすることもできます。
●携帯外付けハードディスク
デジカメの写真のデータは毎日PCにバックアップしてますが、SDカードのメモリがいっぱいになったら、PCのデータを更に外付けハードディスクにもバックアップしています。ですので、常にデータが2つある状態です。SDカードを複数枚持ち歩くという手もありますが、管理が面倒そうだし、お金もかかります。
●カメラのロングストラップ
ストラップをしたままカメラをカバンの中にしまえます。こうしておけば、シャッターチャンスの際にすぐにカメラを取り出して撮影できるので便利です。
●ホテルのアメニティ
歯ブラシは必ず持ち帰り使用します。石鹸はたまに。あと、使い捨てのスリッパが結構便利です。たくさん持ってるとかさばるけど軽いから持てるだけ持っていきます。裁縫セットも念のため持ってます。
最近中国のホテルは、シャンプーやボディソープが小袋ではなく、備え付けのボトルに入っていることが多いため、これらを持ち帰ることは少なくなりました。
●メモ帳(大・小)
小さいのは筆談や列車のチケットを購入する際に使用。大きいのは予約した列車の時間やホテルの場所をメモする際に使用。小さいのは必要なくなったら破り捨て、大きいのは記録として取っておきます。2つを使い分けるとスッキリしたような気がします。
もっといろいろと書こうと思ったのですが、思いつきませんでした。また思いついたら書きます。
ブログランキング

