中国でも日清のカップヌードルが売られてます。中国語で合味道。多分、日本以上に味の種類が多いです。
どの味が美味しいのか試してないので分かりませんが、以前会社の人が「エビ味が日本のカップヌードルの味と同じだ」と話しており、それ以来、エビ味ばかり買ってます。確かに、同じような気がします。エビ味となってますが、肉も卵も入ってます。
最近、以前よりパッケージが新しくなり、サイズも大きくなりました。それから、以前はフォークが入ってたと思いますが、新しいのには入ってませんでした。
あと、更新情報ですが、とりあえず中国の各都市情報は古いものは全てアップできました。広州、深圳、三亜、陽朔、厦門、泉州については新しく更新しました。昨年より訪れた新しい都市については、今後アップする予定です。
また、明日あたりより、namachina.comがレンタルサーバの更新手続きをしていないので、消えてしまうと思います。

ご無沙汰しております。
お仕事順調ですか?
中国の日清カップヌードルですが、進化していますよね?
最近では、レンジで作れるようになっていました。
水からもOKですし、お湯からもOK(お湯の方が早くできます)。
写真のやつもそうですか?
レンジOKの奴は、カップが以前とは違う感じでした。
値段は確か同じだったかと・・
もちろん普通に作ることもできます。
本当にご無沙汰してます。仕事は慣れてはきたけど、うまくはいってません。
ゴミ箱に入れたカップを確認してみましたが、レンジは駄目でした。
でも、本当に日清は頑張ってます。ラ王もUFOもあるし。カップ春雨もなかなかいけます。味噌のラ王、ソース味のUFO、カレー味のカップヌードルがあればもっといいけど。
あと、明治もチョコレートで頑張ってますね。カールも出してほしいな。
ちょっと気になってネットで調べたら、
「開杯楽(开杯乐)」
http://www.kaibeile.com/wuyu.html
となっていました。
これの新しいパッケージがレンジ調理できる奴のようです。
私がレンジで食べたのもコレです。
「合味道」も確かに見たことがありますが、
ひょっとしたら南の方の名称なのかも知れません。
香港でもたしか合味道でした。
ジャスコが北では「佳世客」、南では「吉之島」みたいなもんでしょうか。
お仕事がんばって下さいね。
そういえば「開杯楽」って記憶にあります。「合味道」は香港での名称で、広東省でも使用されてるってことでしょうか。やっぱ広東省だけ知っても、中国を知ったことにはなりませんね。